マラソン大会
2月8日(水)にマラソン大会を行いました。北風の中、日々のマラソンの成果を十分に発揮し、友達やお家の人からの声援により精一杯走りぬく事ができました。ご褒美のメダルと賞状をもらい、嬉しさと共に、達成感を味わった子ども達でした。
|
豆まき集会
2月3日(金)に豆まき集会を行いました。「鬼は外、福は内!!」の元気な声で鬼退治!!
小さいクラスの子は鬼が怖くて逃げ回る中、大きいクラスの子は鬼へと立ち向かいたくましい姿を見せてくれました。
|
総合避難訓練
1月27日(金)に総合避難訓練が行われました。消防車が来るという事で、とても楽しみにしていた子どもたち。間近で見る消防車に目をキラキラと輝かせ大興奮でした。優しい消防士さんのもと避難訓練の大切さを学びました。
|
消防出初式
1月7日(土)に高萩市高浜グラウンドで高萩消防出初式が行われました。寒空の下、その寒さを吹き飛ばす勢いで和太鼓を力強く発表しました。大勢の観客の皆様から盛大な拍手を頂き、子どもたちも満足した表情を浮かべていました。
|
クリスマス会
12月22日(木)にクリスマス会を行いました。キャンドルサービスが始まると、静かにロウソクの火を見つめ、厳かな空気に包まれました。サンタさんの登場では、大喜びの子どもたち。ニコニコ笑顔でプレゼントを受け取っていました。
|
もちつき
12月21日(水)にもちつきを行いました。寒さにも負けずに、元気なかけ声とともにおもちをつきました。3歳以上児は野菜を切って、とん汁を作りにも挑戦しました。自分たちで作った給食を食べて満足そうな表情を浮かべていました。
|
保育発表会
12月16日(金)・17日(土)の2日間に渡り、保育発表会が行われました。自信を持って演技に取り組む子どもたちの様子に、多くの成長が感じられたのではないかと思います。ご参観ありがとうございました。
|
高萩市民音楽祭
11月23日(水)、高萩市民音楽祭が市民体育館にて行われました。大勢の観客の前で少し緊張気味の子どもたちでしたが、練習の成果を十分に発揮し、堂々と演奏することができました。演奏後には、たくさんの拍手を頂き、達成感と満足感に満ち溢れ、笑顔が見られた子どもたちでした。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
|
高萩消防署見学
11月2日(水)、さくら組とすみれ組が高萩消防署に行ってきました。朝からとても楽しみにしていた子どもたち。本物の消防車や救急車を近くで見ることができ、目を輝かせていました。けむり体験や消火体験に参加し、最初は不安そうな顔をしていた子も体験が終わると、笑顔で「楽しかったね」などと子どもたち同士で話す姿が見られました。いろいろなことを体験し、思い出に残る1日となりました。
|
園外保育
10月18日(火)に園外保育がありました。森林公園に着くと、さっそくどんぐりの木を発見した子どもたち。「どんぐりがたくさん落ちてるよ!」「すごいね!」と大興奮。松ぼっくりやどんぐりを拾い大満足の様子でした。
アスレチック遊びでは、友達と競争したり、木に登ったりとたくさん体を動かしました。
自然と直接触れ合いながら、楽しい思い出がいっぱいの園外保育となりました。
|
運動会
10月8日(土)に運動会が行われました。天候にも恵まれ、どのクラスも日頃の練習の成果を十分に発揮することが出来ました。
かわいらしい遊戯や力強い走りを披露することができ、子どもたちも達成感あふれる笑顔をみせていました。
保護者の皆様のたくさんの声援と温かい拍手により、とても素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。
|
敬老の日
9月19日(月)の敬老の日に子どもたちがおじいちゃん・おばあちゃんへ日頃の感謝を込めて各クラスそれぞれプレゼントを作りました。
完成した作品を手に取るとみんな嬉しそうに笑い、プレゼントには、『いつまでも元気でいてねっ!』と子どもたちの願いが詰まっています。ぜひ飾って下さい。
|
愛情弁当日
お弁当の日は、朝から様子の違う子どもたち。お昼が待ち遠しいという姿が見られ、いざふたを開けると中身の見せ合いが始まり、子どもたちはみんな満面の笑顔を見せてくれます。
朝の忙しい中、お弁当を作るのはとても大変ですがあ、子どもたちが「おいしかったよ。ありがとう!!」と空のお弁当箱を持ち帰ると疲れも飛んでいってしまうのではないでしょうか?いつもおいしいお弁当をありがとうございます。
|
お泊り保育
8月19日(金)〜20日(土)にさくら組のお泊まり保育が行われました。お家の方から離れて過ごす経験に、不安そうな表情だった子どもたちも、いつしか笑顔が増え楽しそうな笑い声が溢れていました。
初めて行ったシビックセンターやカレーライス作り、夜のキャンドルサービスや花火と盛りだくさんの2日間でした。
子どもたち同士で「楽しかったね」と笑顔で話す姿が見られ、また1つ楽しい思い出が増えたさくら組さんでした。
|
夕涼み会
8月6日(土)に夏の風物詩夕涼み会が行われました。「あと何日?」と楽しみにしていた子どもたち。当日はお祭りモードに包まれた園庭に子どもたちの元気な声が響きました。
さくら組の子どもたちが、ハチマキにハッピ姿で威勢の良いかけ声と共にお神輿を繰り出すと、お祭りも最高潮に達しました。盆踊りやカラオケ大会、最後に花火を楽しんで無事に終了する事が出来ました。
父母の会役員・すみれ組保護者の皆様には、お忙しい中お手伝い頂き、ありがとうございました。
|
七夕
7月7日(木)に七夕の集いと誕生会を行いました。『大きくなったら○○になりたい』などと夢を短冊に書いたり、折り紙できれいなお飾りをたくさん作りました。
給食では七夕の行事食となり、お星様い見立てたオクラを見つけ「お星様、願いを叶えてください」と手を合わせる可愛らしい子どもの姿もありました。 |
 |
 |
 |
 |
プール開き
7月6日(水)にプール開きがありました。待ちに待ったプールあそび。晴れの日には「先生、今日はプールやる?」と朝から楽しみにしている子ども達です。「キャーキャー」と声を上げてみんなで水かけっこをしたり思いきりあそんでいます。最近では、水をいやがる子も少なくなり、着替えも随分早くなりました。 |
親子遠足(国営ひたち海浜公園)
6月10日の親子遠足では、お忙しい中たくさんのご参加を頂きありがとうございました。遠足の日を何日も前から楽しみにしていた子ども達。当日は晴天にも恵まれ絶好の遠足日和となりました。バスの中では、各号車ごとにレクレーションを楽しみにながら海浜公園で何をして遊ぶかなどと話している姿が見られました。
海浜公園に到着後も、みんなで音楽に合わせて体操や○×クイズに参加したり、広い芝生を汗びっしょりになりながら走り回っていました。また、乗り物やアスレチックで遊んだりと、子ども達にとって素敵な思い出がたくさんできた遠足になったことでしょう。
保護者の皆様のご協力によりたくさんの思い出と共に無事に帰って来られました。また来年も宜しくお願い致します。 |
 |
 |
 |
 |
聖孝園交流会 |
 |
 |
子どもの日の集い
今年も、子どもたちの作ったこいのぼりが、大空を元気に泳ぎました。風に吹かれて泳ぐこいのぼりを見上げる子どもたちは、自分の作品を探し、我先にと報告してくれました。青空に泳ぐこいのぼりは、のびのびと元気に遊ぶ子どもたちのようでした。 |
 |
 |
愛情弁当日
4月15日は今年度初めての愛情お弁当の日でした。毎月とても楽しみにしている子どもたち。朝から頭の中はお弁当の事でいっぱいのようで、お友達との話題はお弁当の中身で持ちきりでした。待ちに待ったお弁当の時間になると、あちこちで歓声があがりました。今月も愛情たっぷりのお弁当をよろしくお願いします。 |
桜の木の下で
先月は、暖かい春の日差しを浴びて、保育園の桜も満開に咲きました。
各クラス桜の木の下で写真撮影をすると、進級の喜びと共に新しい生活への希望に満ちあふれた笑顔を見せてくれました。写真撮影が終わると、子どもたちは風に舞い散る桜の花びらを夢中で追いかけていました。 |