|
<クリスマス会>
12月23日(金)にクリスマス会と誕生会を行いました。2階のベランダからのサンタクロースの登場に目を輝かせていました。質問をしたり、プレゼントをもらったりと、とても嬉しそうな子ども達でした。先生達のハンドベルやダンスも一緒に楽しみ笑顔いっぱいの1日となりました。
|
|
|
<もちつき>
12月21日(水)にもちつきを行いました。さくら組の子どもたちが子供用の杵を持ちお友達と力を合わせてお餅をつきました。周りで見ていたみんなからも「よいしょー」と元気な掛け声が響き渡り美味しそうなお餅が出来上がりました。さくら組が切った野菜はけんちん汁にして美味しく頂きました。
|
|
|
<市民音楽祭>
11月23日(水)にさくら組が3年ぶりに開催された市民音楽祭に出演しました。
堂々と力強く太鼓を叩く姿に子どもたちの成長を感じ胸が熱くなりました。今年度は3回の外部発表に参加する機会があり子どもたちにとっても良い経験となりました。
|
|
|
<親子遠足>
11月1日(火)に親子遠足が行われました。園内のあちらこちらで、元気に遊ぶ姿が見られ、子ども達にとって素敵な思い出を作ることができました。お忙しい中たくさんのご参加をいただきありがとうございました。
|
|
|
<芋掘り>
10月26日(水)に日立市十王町の農業青年後継者の皆様方のご協力により、すみれ組・さくら組が芋掘りをしました。大きなお芋をたくさん掘り、全園児が持ち帰りました。
焼き芋・大学芋・天ぷらなどおいしく食べてくれると嬉しいです。大自然の中、楽しい秋の一日となりました。
|
|
|
<運動会>
9月29日(木)に第46回運動会を行いました。今年度は、もも組以上の保護者の方に観覧していただき、秋晴れの下、実施することができました。最後まで諦めずに頑張る姿や、達成感溢れる笑顔を見せてくれました。 皆様の暖かい声援や大きな拍手が、子ども達にとって大きな力となりました。 たくさんのご声援ありがとうございました。
|
|
|
<お楽しみ会>
8月8日(月)に夏祭りとお楽しみ会を行いました。
ひまわり、すみれ、さくら組がお神輿を担ぎ、もも組も自分で作ったうちわを持って盆踊りに参加し、みんなで「ちびまる子音頭」を踊りました。さくら組はカラオケ大会やカレー作りを行い、ヨーヨー釣りやワニワニパニックなどのレクレーションも楽しみました。。夕方には園庭で花火大会も行い、笑顔いっぱいの子ども達の姿が見られました。
|
|
|
<食育>
さくら組の子ども達が食育でとうもろこしの皮むきを行いました。皮の硬さに初めは苦戦していた子ども達でしたが、皮とひげを一本ずつ丁寧にむこうとする姿も見られました。
この様な体験を通して食べる事の大切さを伝えていきたいと思います。
とうもろこしは職員と園児でおやつの時間に美味しく頂きました。
|
|
|
<七夕の集い>
7月7日(木)に七夕の集いを行いました。七夕の由来のお話では短冊の色には、それぞれに意味がある事や、織姫と彦星が年に一度天の川を渡って会えるようになった話などを興味深く聞いていました。
給食は星形の人参とオクラが飾ってあるちらし寿司でいつもとは違った献立に大喜びでした。
|
|
|
<6月誕生会>
6月3日(金)に6月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。名前や年齢、将来の夢や好きな食べ物などをインタビューしました。
お祝いの歌をうたい、「三匹のこぶた」のパネルシアターを見たりと、年に一度の誕生日会が思い出に残る一日となるように、みんなでお祝いをしました。
|
|
|
<野菜の苗植え>
5月20日(金)にすみれ組の子どもたちとトマト、きゅうり、なす、パプリカの苗を植えました。大切に水やりをして野菜の成長を観察しています。収穫した野菜がどんな料理になるのか、みんなで食べられる日を楽しみにしています。
|
|
|
<愛情弁当日>
朝からお弁当の話題で持ちきりの一日です。お弁当箱を開けた瞬間の喜びの声がお部屋中に響き渡り、みんな口いっぱいに頬張って食べていました。どんなおかずが入っていたのかお友達とお話しながら、美味しそうに食べていて楽しい時間を過ごしていました。
|
|
|
<ぱんだーるくんプロジェクト>
4月19日(火)に、ねば~る君、ぱんだーる君、ぱんだーなちゃんが園に遊びに来てくれました。さくら組・すみれ組が一緒にパンダンスを踊り、遊戯室には、楽しそうな歓声が響いていました。
これはかみね動物園にジャイアントパンダを誘致する団体の活動の一環で行われました。
|
|
|
<入園進級式>
4月1日(金)に、令和4年度の入園進級式を行いました。
職員の自己紹介やクラスの紹介、みんなで歌を歌ったりと、式が進むにつれて笑顔も見られ、楽しい時間となりました。
|
|