|
12月24日(金)に子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会を行いました。職員からのプレゼントとして、ハンドベルでクリスマスメドレーを演奏し、真剣な表情で耳を澄ませていた子ども達。鈴の音とともに登場したサンタさんには歓声を上げ、目を輝かせていました。給食ではお楽しみメニュー、おやつにはイチゴケーキを食べ、子どもたちも大満足の一日でした。 |
|
|
12月10日(金)にもちつき大会を行いました。何日も前から楽しみにしていた子どもたち。寒さが厳しい中でしたが、もち米をふかすところを見たり、職員が杵と臼でつく様子を応援したりと、子どもたちも歓声を上げ、とても楽しそうな表情が見られました。途中からは、たいよう・そら組の子どもたちもきねを持ち、おいしいおもちがつきあがりました。“あんこ・のりしょうゆ・きなこ”をおいしそうに笑顔でほおばっていた子どもたちでした。たいよう組さんが野菜を切って作ってくれた豚汁もとてもおいしかったです。 |
|
|
12月7日(火)8日(水)の2日間、保育発表会を行いました。たくさんのお客様に少し緊張していた子ども達でしたが、温かく見守っていただき、子ども達も自信を持って発表することが出来たと思います。発表会の練習を通し、それぞれの子の成長が見られました。今回の経験を活かし更に成長していってほしいと思います。保護者の方にも色々とご協力いただきましてありがとうございました。 |
|
|
11月18日(木)に歯科検診を行いました。虫歯があるお子さんも多く見られました。ご飯を美味しく食べられるのも健康な歯があってこそです。ご家庭でも虫歯予防の基本である歯磨きを見直し、保護者の方による仕上げ磨きで健康な歯を保ちましょう。 |
|
|
10月28日(木)に十王町農業後継者クラブの協力により、さつま芋堀りをしました。大きなお芋を掘って、とても嬉しそうな笑顔が見られました。持ち帰ったお芋は給食やおやつで美味しくいただきたいと思います。 |
|
|
10月18日(月)に日立市生活安全課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。道路の歩き方や交通ルールなどを、紙芝居や腹話術などを交えて教えて頂きました。また、たいよう、そら組児クラスは実際に園庭で横断歩道の渡り方を体験したりなど、命にかかわる大事な話を真剣な表情で聞いていた子ども達でした。 |
|
|
10月6日(水)に運動会を無事に終了することができました。観客がいる中での競技に少し緊張した様子も見られましたが、それぞれに練習した成果を存分に発揮出来、満足そうにしていました。終了後は各担任よりメダルをもらい、嬉しそうに胸にかけていた子どもたち。思い出に残る一日になったのではないかと思います。 |
|
|
7月30日(金)にお楽しみ会を行いました。何日も前から楽しみにしていた様子の子ども達。ゲームやヨーヨー釣などを行い、楽しそうに参加する姿が見られました。また職員の和太鼓演奏を聞いたり、たいよう組児が行うバラエティショーを観たりと楽しい時間になったようです。給食は夏まつり会メニューの焼きそばや唐揚げで、大きな口で嬉しそうに食べていました。 |
|