|
2月1日(月)に豆まきを行いました。節分の由来を聞いたり、みんなで作った鬼のお面を披露したりして楽しく過ごしました。毎年恒例の先生が扮した赤鬼と青鬼が登場すると、いっせいに「鬼は外!福は内!」と元気に豆をまく声が聞こえましたが、追いかけられると泣きながら逃げる子や立ち向かっていく子など様々でしたが、楽しく鬼を追い払うことができました。 |
|
|
12月23日(水)にクリスマス会を行いました。クリスマスの由来を聞いたり、職員からのプレゼントとして今年は、鬼滅の刃の曲とクリスマスソングの合奏を披露し、子ども達は一緒に歌ったりして楽しんでいました。サンタクロースの登場では、歓声があがり大喜びでした。その後は一緒に写真を撮り、プレゼントをもらって楽しい時間を過ごしました。 |
|
|
12月9日(水)に、もちつき大会を行いました。もち米からふかし、けやき・いちょう組は、衛生管理をしっかり行い、杵で力いっぱいお餅をついていました。みんなで「よいしょ!よいしょ!」のかけ声をかけて盛り上げ、真っ白な餅を見ると歓声をあげていました。つきたてのお餅は、あんこ・きなこ・なっとうで味付けをし、みんなでおいしくいただきまきた。 |
|
|
12月4日(土)に、保育発表会を行いました。コロナウイルス感染防止対策の中、皆様には色々とご協力いただきましてありがとうございました。子ども達も元気いっぱい楽しんでいました。たくさんのお客さんに見ていただき自信ついたようで達成感いっぱいの子ども達でした。 |
|
|
11月に実施した尿検査の結果は、全員異常なしでした。ご協力ありがとうございました。 |
|
|
10月21日(水)にいちょう組とけやき組が、水戸市のふるさと農場へ芋掘りに行きました。
土の感触に驚いたり、喜んだりしていた子ども達。紫色の芋が見えると「でてきたー!!」と歓声があがり、とれた時の表情は格別でした。たくさん採れたので残った芋はおやつなどでいただきたいと思います。
|
|
|
10月2日(金)に第五回運動会を行いました。今年は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年より内容を縮小しての開催となりました。観覧も年長児の保護者のみにさせていただき、いつもよりは観客席も少なかったですが、子ども達は、元気一杯かけっこをしたり、玉入れをしたりと楽しみました。和太鼓は、今年度初めての発表でしたが、堂々と演奏ができたようです。保護者の皆様には、いろいろとご協力頂きありがとうございました。 |
|
|
8月21日(金)にけやき、いちょう、もみじ組が音楽教室を行いました。歌やメロディオンなど、ドリームビーの講師である樋口先生のお話を真剣に聞きながら参加し、声の出し方や歌などを褒められてとても嬉しそうな子どもたちでした。 |
|
|
8月7日(金)におたのしみ会を行いました。ヨーヨー釣りやゲームなど、夏らしい遊びをとても嬉しそうに行う子どもたちの様子が見られました。年長児はスイカ割りやかき氷、カレー作り、スタンプラリー等をを行い、夜はみんなで夕食を食べたり、花火をしてとても楽しい思い出になったようです。 |
|
|
6月23日(火)に実施した尿検査にご協力いただきありがとうございました。最近一度に揃わなくなってきていますので、次回はよろしくお願いします。
*二次検査は7月7日(火)の予定です。 |
|
|
4月1日(水)に、入園進級式を、密を避けるため部屋を分けて行いました。新入園児は、泣いている子もいましたが、みんなの前で紹介すると恥ずかしそうにしていました。進級児は、一つ上のクラスになれたことや、新しいお友達が増えたことにとても嬉しそうにニコニコしていました。 |
|